column
コラム
タグから記事を探す
-
- #美容のこと
- #スキンケア
前回は「リオヴェリテの香りのひみつ」についてご紹介しました。
〈過去のコラム〉 「リオヴェリテの香りのひみつ」
今回は「リオヴェリテ 素肌のひみつ」です。ある暑い夏のできごと
2015年の夏のある日。
私達は大阪でひとりの農家さんと出会いました。
その農家さんが作る野菜はどれも驚くほどみずみずしくて美味しくて、見た目もスーパーに並ぶ野菜よりもエネルギーに満ち溢れているように見えました。
その美味しさの秘密がどうしても知りたくて、「どうしたらこんな美味しい野菜が作れるんですか?」と尋ねてみました。
水かな? 肥料かな? それとも品種? などと勝手な予想をしていたのですが、思いがけない答えが返ってきました。
「すべては土づくりですよ」
話を聞くと、野菜の出来栄えは土づくりによって大きく変わるのだそうです。
「みんな土の上ばっかり見て手入れするんだけどね。本当は目に見えない土の中が一番大切なんですよ」
その言葉は、新しいスキンケアを考えていた私達にとって、大切な気づきとなりました。肌荒れの本当の原因ってなんだろう?
肌って本当に不思議です。
人によって、また年齢や季節によって乾燥肌、混合肌、脂性肌…などの様々な症状があります。
それらの症状を抑えることを謳った商品もたくさんあるのに、肌悩みは次から次へと形を変えて現れます。
「もしかしたら肌も土と同じで、目に見えない所についてもっと深く考えるべきなんじゃないだろうか」
これがリオヴェリテの原点です。インナードライって?
リオヴェリテでは、農家さんの話にヒントを得て、「土の中」を整えていくように、まず「素肌の中」のバランスを整えていくことをめざしました。
そのために肌の基礎から仕組みを見直し、あらゆるトラブルの原因を探りました。
そこで注目したのがインナードライです。
このインナードライ、聞かれたことありますでしょうか。
実はこの状態、自分では気づきにくいうえ、なかなか侮れません。
インナードライになると、ハリが失われ、バリア機能が低下することで紫外線などダメージにも弱くなってしまいます。
その結果、シミやシワなど、あらゆる肌トラブルへとつながってしまうのです。美しい素肌をめざして
リオヴェリテでは、選びぬいた成分を配合するだけでなく、配合方法や順番、アイテム構成も検討しながら幾度となく試作、テスト、モニターを繰り返し作り上げていきました。
結果的に肌の基礎バランスを整えるシリーズとなり、他のどんなアイテムと併用していただいても効果を発揮できるシリーズが完成しました。
リオヴェリテ スキンケアアイテム こちら「使い続けるほどに素肌に自信が持てる」「翌朝鏡を見ると自然と笑顔になる」
そんなお声を聞くと開発していた頃を思い出し、今こうしてリオヴェリテで、きれいのお手伝いができていることをとても嬉しく感じています。
次回は 「わたしたちの中のバランス」についてお届けします!
-
- #美容のこと
- #スキンケア
- #ライフスタイル
こんにちは
美容インストラクターの葛原です。腸内フローラという言葉を最近よく聞くようになりました。
腸内にすんでいる細菌は、菌種ごとに隙間なく張り付いていて、この状態がまるで“お花畑”のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれているそうです。宇宙航空分野の研究をおこなうJAXAでも腸内フローラの研究は進められており、人体の健康を保つための重要な要素として注目を集めています。
人体に大きな影響を与えるフローラですが、実は腸内だけでなく、肌にも存在しているのをご存知でしょうか?
肌の表面には目には見えない皮膚常在菌がせいそくしていて、その集まりである皮膚常在菌叢(ひふじょうざいきんそう)が「肌フローラ」と呼ばれています。肌フローラを良好な状態に保つには、「美肌菌」と呼ばれる善玉菌を増やし、悪玉菌を減らすことが重要です。
美肌菌を知ることで、理想的な肌を手に入れるポイントがわかりますよ。バランスが大切な皮膚常在菌
皮膚常在菌が良い状態(バランスの取れた良い状態)であれば、肌のバリア機能を高めたり、紫外線などの外部刺激から守ったりなど、嬉しいことばかりです。
保湿成分の生成も期待できますよ。肌の上に存在する菌は、大きく分けて3つに分けられます。
肌の上に存在する3つの菌
- 良い菌(善玉菌)
- 悪い菌(悪玉菌)
- どちらにも傾く菌(日和見菌)
善玉菌は「表皮ブドウ球菌」のことを指します。
表皮ブドウ球菌は、汗(アルカリ性)や皮脂を餌にグリセリンや脂肪酸を作り出す作用があり、脂肪酸は肌を弱酸性に保ちながら悪玉菌の増殖を防ぎます。
グリセリンは、皮膚のバリア機能を保つ役割があるため、表皮ブドウ球菌は「美肌菌」とも呼ばれています。悪玉菌は、食中毒で代表的な「黄色ブドウ球菌」です。
皮膚に存在しているだけでは問題がありませんが、皮膚がアルカリ性に傾くと増殖して皮膚炎などを引き起こします。
傷を受けた皮膚をそのままにしておくと化膿し悪化させてしまいます。最後に紹介するのは、「アクネ桿菌(かんきん)」です。
アクネ桿菌は、日和見菌(ひよりみきん)とも呼ばれており、肌の状態によって良くも悪くもどちらにも傾く性質があります。毛穴や皮脂腺に存在し皮脂を餌にプロピオン酸や脂肪酸を作り出すことで皮膚表面を弱酸性に保ち、病原性の強い細菌の増殖を抑える役割を担っています。
しかし、皮脂の分泌量が増えたり、何かの異常で毛穴をふさいだりすると、アクネ桿菌が過剰に増殖し炎症を引き起こしてニキビの原因になってしまいます。「美肌菌」を育て、免疫力を高め肌が自ら美しくなる力を育みましょう。
「美肌菌」の主な役割
- 乾燥を防ぎバリア機能を高める
- 病原菌や紫外線から皮膚を保護
「美肌菌」は皮脂を分解することで天然保湿因子を生成し、汗などの水分と混ざりあうことで潤いのある皮脂膜(バリア層)を作り出します。
そして皮脂膜が天然のクリ-ムとなり、肌の乾燥を防ぐことでインナードライにも対応してくれるのです。美肌菌によってバリア機能が高まると、同時に免疫も活性化。有害菌の侵入を防ぐため、肌トラブルの予防や紫外線など外部の刺激から肌を守ることにつながります。
さらに肌の弾力に関係するコラーゲンをつくる線維芽細胞(せんいがさいぼう)も活性化するので、コラーゲンを作り出す力を高めてくれることでしょう。では、「美肌菌」を育てるには、どのような肌環境がよいのでしょうか。
「美肌菌」の育て方
- 肌を清潔にする
- 60%くらいの湿度を保つ
- 美肌菌を育むスキンケアで保湿をする
- 適度な運動をする
肌が汚れていては、「美肌菌」は育ちませんので、一日の汚れを夜に落としてあげましょう。
「美肌菌」が過ごしやすい湿度は60%ですので、50%を切らないように湿度にも気をつけることが大切です。
お風呂上がりや洗顔後は、肌が乾燥しやすいのですぐに「美肌菌」を育むスキンケアで保湿をしっかりしましょう。「美肌菌」を育てるときに気をつけたいこと
- 洗顔時に皮脂を落としすぎない
- 熱いお湯や長時間入浴しない
クレンジング・洗顔で落とし過ぎてしまうと、「美肌菌」のエサとなる皮脂を過剰に落としてしまいます。
また熱いお湯や長時間の入浴も皮脂を必要以上に落としてしまうので、「美肌菌」の数を減らしてしまいます。頭皮にも菌は存在する
顔の皮膚だけではなく、頭皮にも常在菌は存在するので、環境作りは大切です。
「お風呂から上がったら、髪の毛は自然乾燥ではなく、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。」と、美容師さんからもアドバイスがあると思います。
髪の毛が濡れているとキューティクルが開いた状態になって、髪の毛内部の水分が蒸発し、乾燥やパサつきの原因になってしまいます。
パサついた髪は、摩擦によりキューティクルにダメージを与えてしまうので注意しましょう。
髪が濡れた状態で湿度が上がってしまうと、悪玉菌が増えて臭いやフケの原因になることも。
正しいシャンプーの使用方法やケアで、清潔で健康な頭皮を心がけてくださいね。
また、湿度だけではなく、生活習慣やストレスも菌の環境には影響があります。リオヴェリテのアイテムは、「美肌菌」を育てて健やかな毎日を過ごすために、こだわりの成分がバランスよく配合されています。
今、注目されている「美肌菌」は、肌のお悩みを原因から見直すうえでとても大切です。
いっときのものではなく、大切な素肌のために、日々のスキンケアに是非取り入れてみてください。 -
- #美容のこと
- #ライフスタイル
- #香りのこと
あなたが心から「ほっ…」とできるとき、そこにはどんな香りがありますか?
太陽のにおい、不意に降った雨のにおい、近所に咲いていた金木犀…
自然の中にある本物の香りは記憶をつなぎ、自分を取り戻すきっかけをくれています。
精油にこだわった理由
わたしたちは1952年から肌を研究してきました。
これまでたくさんの香りを使用してきました。
天然でなくても、合成香料でいい香りはたくさんあります。
精油は植物の成分がぎゅっと詰まっているため、まれに肌に合わない方もいます。
その中で合成香料の方が刺激が少なく安全と判断することもあります。
それでもリオヴェリテはあえて天然の香りにこだわりました。
それは、心から「ほっ…」とできる香りを探していたから。
太陽のにおい、不意に降った雨のにおい、近所に咲いていた金木犀…
香りと記憶は強い結びつきがあるといわれています。
だから、驚きより安心を。あたらしいより、ずっとある香りを。
だからリオヴェリテの香りには、天然の精油だけを使うことに。
表面で無理をして、心がちょっと重くなっているとき、ふわっと香りに包まれて、肌も心も内側からときほぐしてくれる…
そんなブランドになれたらとおもっています。
すべての人の記憶にねむるマグノリア
すべてのひとの記憶の奥底で眠る香りを探し、ようやくたどり着いたのが、精油としても非常に貴重なマグノリアでした。
太古の時代から咲いていたともいわれ、多くの文学にも登場するお花。
自分が生まれるずっと昔から記憶に刻まれてきた香り。
リオヴェリテでは、一貫して一人の女性専属調香師によって様々な精油がブレンドされていますが、どのブレンドにも、マグノリアが中心に存在します。マグノリア 花ことば:「自然への愛」「持続性」。
気持ちの「なみ」に合わせるブレンド
アイテムごとにブレンドを変えているのは、こころの変化に香りをあわせるため。
つかれて帰ってきた時、まだ頭は複雑になっている状態で、甘く深い香りはなかなか受け付けません。
だから最初に使うクレンジングと洗顔は、一日を洗い流してくれるような、爽やかなすんだ香りです。
ここからアイテムごとに徐々に深く、ぐーっと心を鎮めていくように、ブレンドをかえています。
食事や好きなルームフレグランスなどに影響しないように、使用しているときだけふわっと香ってあと残りしないやさしい香りに仕上げています。
自分の奥底に眠る香りの記憶をたどるように、毎日のお手入れをお楽しみください。
リオヴェリテの名前にも想いをこめて
リオヴェリテLIOVEIRITEは、改善、向上を意味するアメリオレーシ(amelioration)と、ありのまま、真実を意味する(verite)の2つのことばを合わせた名前です。
1952年の創業以来、大切にしてきた「美しい素肌を育む」という考えと、リオヴェリテの「自分を取り戻す」という思いを表しています。本日は香りの面からこの想いをご紹介させていただきました。
次回はスキンケアの面から、自分を取り戻す方法についてお話させていただければと思っています。
お楽しみに。
香りについてのうれしいお声
- 柔らかく爽やかな香りに包まれて、使うたびに心が解きほぐされます。 30代前半
- こんな素敵な香りに包まれたらズボラな私でも毎日のスキンケアが楽しく続けられそう。 20代後半
- 香りがすごくいい!つける瞬間ふわっといい香りに包まれるのが、すごく幸せな気分にしてくれます。 20代後半
- どの香りも女性らしい香りで癒されつつ、女度があがる気がします。 40代後半
あなたを癒す香りを教えてください。
メール:info@lioverite.com
電 話:0120-946-268インスタグラムでキャンペーンをする予定もありますのでぜひフォローお願いします!
-
- #美容のこと
- #スキンケア
こんにちは
美容インストラクターの葛原です。
すぐにお肌の不調につながってしまう乾燥、どのように対策されていますか??
本日は発売してからご好評いただいております、トータルスキンミルクについてより肌悩みに応じた幅広い使い方をご紹介します。
ぜひお試しください!
このアイテムは、フェイス基準で開発された、顔・ボディと全身にご使用いただける贅沢なスキンミルクです。濃縮されたミルクがじわっと肌に広がる、角質浸透型乳液です。すっとなじむのに高い保湿力が持続し、インナードライからやさしく肌を守ります。やわらかなハリと上品につやめくような素肌へ導きます。
顔用として容量がもっと少ない設定で発売予定でしたが、ネック、デコルテ、二の腕なども顔と同じようにケアしたいというお客様の声も多く、全身にお使いいただけるよう容量をアップしました。
顔に使用する場合は、化粧水や美容液で肌を整えたあと、適量を顔全体にやさしくなじませるのが基本の方法ですが、今回は応用編をご紹介します。✿日中の乾燥・メイク崩れ予防
ミルク洗顔…朝、乾いた肌にスキンミルクをつけてマッサージするようにやさしくなじませて、そのあと水またはぬるま湯で洗い流します。
低湿度の季節や、冷暖房による日中の乾燥つっぱりの予防や、乾燥によるファンデーション浮き/メイクじわ予防/テカリ予防におすすめです。
✿肌のごわつき・キメの乱れ・くすみ*予防
ミルクマッサージ…スキンミルクを顔全体にのばし、指先に力をいれないようにやさしく中心から外に向かってマッサージします。そのあとティッシュで軽くおさえ拭きし、その後はいつものスキンケアを行ってください。
*古い角質によるくすみ
紫外線によるダメージや、乾燥、加齢などの原因により、ターンオーバー(新陳代謝)が乱れ、角質肥厚がおこりやすくなります。そのため肌表面のごわつきやキメの乱れ、くすみやすい肌状態になってしまいます。✿毛穴の黒ずみ予防
ミルククレンジング*…洗顔後の肌に少し多めの乳液をくるくるとやさしく毛穴の汚れを誘い出すようになじませます。そのあと水またはぬるま湯で洗い流してください。入浴中に行うと毛穴が開いているためよりお勧めです。
*ミルククレンジングは皮脂の汚れを取り除く目的です。メイクオフはバランスコントロールクレンジングをご使用ください。
黒ずみの原因は毛穴に残った皮脂の酸化によるものです。クレンジングや洗顔でメイクや汚れを取り除いたあと肌に、ミルクマッサージで残った皮脂を誘い出します。✿肌あれ・粉ふき予防
ミルクパック…スキンミルクを乾いた肌にのばし、その上にローションを含ませたマスクをのせます。数分後にマスクを剥がし、そのあとは美容液やクリームで肌を整えてください。
肌荒れ・粉吹きは、乾燥から起こる肌トラブルでもあります。 乾燥した肌は、水分を含みづらい状態です。ミルクパックで角層のうるおいバランスを整えふっくらとやわらかな肌に導きます。✿ネック・デコルテ、ボディのザラつき予防
ミルク角質ケア…コットンにスキンミルクをつけて、首・デコルテやひじなどザラつきの気になる部分にくるくると乳液をやさしくなじませます。
スキンミルクが角層の水分油分バランスを整え、やわらかな肌へ導きます。
ザラつきの出やすい広いボディーパーツケアにはコットンを使用がおすすめです。✿乾燥肌の化粧直しに
ミルクメイク直し…コットンにスキンミルクをつけて、ファンデーションがよれている部分をやさしくふき取ります。そのあと、メイクを整えてください。アイメイクやポイントメイクの修正は、綿棒にスキンミルクを含ませてご使用ください。
バランスコントロールクリームと合わせてご使用いただくことで、水分保持効果があがり、より乾燥知らずの素肌へ導きます。
ぜひ、いろんな使い方でお肌を乾燥から守りましょう。